みなさん、こんにちは!
最近、28㎜とか35㎜位の広角レンズばかりを使っていたのですが、子供の運動会で撮影するような年頃ではなくなったことから、ちょいと重たいのでなかなか持ち出すことがなかった望遠レンズ「XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS」を久々に使ってみると、これがなかなか面白い!
防湿庫で眠っていたのでいつ売ろうかと思っていたところだったのに、いやいやそんな売っちゃいけないでしょ!と思わせてくれるような写りだったので、改めてレビュー記事を書いてみようと思います。
XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OISの仕様
対応マウント | Xマウント |
手振れ補正 | 5.0段分相当 |
焦点距離 | 55~200㎜ |
絞り | F3.5(W端)/F4.8(T端)~F22 |
レンズ構成 | 10群14枚 (非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、スーパーEDレンズ1枚) |
最大撮影倍率 | 0.18倍(T端) |
最短撮影距離 | 1.1m |
最大径×長さ | φ75mm×118mm(W端)/177mm(T端) |
フィルターサイズ | φ62mm |
重量 | 580g(キャップとフードを除く) |
開放F値が広角側がF3.5、望遠側がF4.8と、同レベルのほかのズームレンズと比較しても明るめに設計されているので、ボケも効いてくれますね。
XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OISの外観
レンズ単体
望遠レンズだけあって、長さはそれなりにあります。118mmということですが、単体で置いてみるとコンパクトとはなかなか言えません。
左上の方に、手振れ補正のスィッチと、絞りのスィッチがついています。メニュー選択ではなく、物理的なスィッチで変更できるのは、わかりやすいですね。
望遠端の方に伸ばしてみると、177mmですので、存在感がさらに増します。
カメラにつけてみる
X-T2につけて、さらにフードを装着してみます。なかなかカッコいいですね。X-T2自体もFUJIFILMのミラーレスの中では大きめですので、このレンズにピッタリのボディではないかと思います。X-E3,4などだと、ちょっとボディ側が小さすぎるので、アンバランスになりそうです。
望遠端にしてみるとやっぱり長いです。カメラのボディとレンズの先をしっかり支えながらの撮影ですね。
XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OISの作例
広角端で撮影
広角端は55㎜、35㎜換算で約84㎜。遠くを撮影すれば、風景的な写真も撮れますし、近くでもスナップ的な写真が撮影可能です。
望遠レンズなのでどうしても望遠端ばかりを使いがちですが、広角端も併用することで、より多くのバリエーションを撮ることができますね。
自分としては、まず広角端で全体感を一度撮ってみてから、次にどこにフォーカスしようかと考えてターゲットを決めて、望遠端を使うことが多いです。
望遠端で撮影
望遠端は200㎜、35㎜換算で約305㎜。ぐっと被写体が絞られますので、自分の目ではなかなか見ることができない世界感で撮影することができます。なので、撮っていると面白くなってきますね。
焦点距離が長く、ちょっと暗めだと手振れが気になるところですが、4.5段分の手振れ補正がついていますのでかなりシャッタースピードを落としても大丈夫だと思いますが、さすがに1/30くらいまでで、それ以上は勇気が出ません。実際は脇をしててしっかりホールドすればもう少し行けそうなんでしょうけど。
お花を撮影
望遠レンズなので、被写体を大きく映し出すことができることが大きなメリットの一つです。
標準レンズを使用した場合だと、レンズをかなり近づけて撮ることが多いですが、望遠レンズであれば、かなり距離を置いてお花などの被写体を撮ることができます。
お花の蜜を吸っている昆虫なども合わせて撮りたい場合などには、普通にマクロレンズなどだとレンズが近すぎて逃げられてしまいますが、望遠レンズだと問題なく撮れちゃいますね。
XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OISを使ってみて
良いところ
◆AFの効きがいい
屋外で遠くにいる野鳥や、動物などを撮影する際にもスーッとAFがあってくれていますし、AF-Cに設定した場合も、しっかりフォーカスポイントが付いて行ってくれます。この辺りは利用するボディにも左右されることではありますが。
◆手振れ補正がよく効く
本体に手振れ補正のスイッチがついていて、ON/OFFの切り替えが簡単にできるのと、4.5段分の補正効果があるので、望遠側で手持ちで撮影していても日中帯にブレを感じたことはあまりありません。
マイナスポイント
◆フードがすこし装着しづらい
本体とフードの接着点が合わせづらいのと、はめるときにフードが回しづらい感じがあります。これはコツをつかむのと慣れが必要ですね。
◆レンズが伸びてしまう
カメラを首にぶら下げていると、レンズがいつの間にか望遠側最大まで伸びているときがよくあります。その分、ズームが回しやすくなっているのだとは思いますが。ロック機構があればなお良かったですね。
XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OISの類似レンズ比較
XC50-230mmF4.5-6.7 OIS と比較してみて
予算的にも購入しやすいエントリーモデルとして「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS」があります。
機能的には開放F値がF4.5(広角)-F6.7(望遠)となっており、「F55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS」と比較すると暗めのレンズとなります。手振れ補正も3.5段と一段分弱いので、暗いところを撮影するには、ちょっと役不足になりますね。
その分、値段も安く、重さも軽いので、手軽に望遠を楽しみたいという方は選択しても良いのではないでしょうか。
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR と比較してみて
こちらはスペックも高く、値段も高いプロやハイアマチュア向け。開放F値F2.8 の通しレンズとして、明るさもズームレンズとしてはピカ一です。
トリプル・リニア・モータが搭載され、より高速で高精度なAFを実現し、また、5.0段の手振れ補正効果、「WR」モデルであり防塵防滴もついています。
とはいうものの、値段もかなり高額、かつ重さも995gと持ち運びも不便。
プロや本気モードでの撮影向けですね。なかなか手が出ません。
XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRと比較してみて
2021年3月に発売されたXF70-300mmF4-5.6、対抗場はこの機種だと思います。望遠機能は300㎜と1.5倍になりますし、「F55-200mm F3.5-4.8」についていなかった、防塵防滴機能や、「ズームロックスィッチ」もついています。
手振れ補正も5.5段とさらに強力になっていますね。
予算さえ合えば、 「F55-200mm F3.5-4.8」よりも満足度が全然違うと思います。購入できる方はぜひこちらをおすすめしますね。
チャンスがあれば買い替えたいと思ってます。
XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OISのレビューまとめ
いかがでしたでしょうか?
普段広角で風景スナップや風景スナップばかり撮っている自分にとっては、まったく違うスタイルでかつ、撮れる絵もがらりと変わるので非常に新鮮な印象です。
防湿庫に眠らせておくのはもったいないです。月に1、2回は望遠レンズデーと決めて、持ち出しちゃいましょう。
新たな感性や撮影スタイルを気づかせてくれる可能性が大ですね。
▼今回、レビューしたレンズはこちら
▼予算がある方はこちらのレンズがおすすめ
▼詳細解説レポートがあります(Kindle Unlimited)なら追加料金なしで読めます。