一眼に迫る絵を撮ってくれるという高級コンデジSonyのCyberShot RX100、夜景の撮れ味はどうなのか試してみました。
一眼とそんなに変わらないのなら、わざわざ重い一眼レフを持っていく必要もないですしね。
恵比寿の夜景の撮影場所と言えば、当然、恵比寿ガーデンプレイスです。お仕事帰りにさくっと行ってまいりました。まだちょっと明るかったですけどね。
恵比寿ガーデンプレイスの基本情報
アクセス
住所:〒150-6018 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番
地図:Googlemap
JR山手線恵比寿駅の東口方面に行くと、動く通路(スカイウォーク)があり、雨にぬれずにガーデンプレイスへアクセスできます。

f3.2 1/50sec ISO1000
まずは入口から
JR恵比寿駅から続いているスカイウォークから出て、道路を渡る前の信号待ちをしているところ撮影。イルミネーションされた入口の後ろに、高層ビル(恵比寿ガーデンプレイスタワー)が堂々と立っています。

f1.8 1/40sec ISO125
道路を渡ってからもう一度撮影。さすがにカメラを縦にしてもガーデンプレイスタワーの方は入りません。

f1.8 1/30sec ISO125
広場の方に向かいます
イルミネーションが綺麗にアレンジされていて、まだちょっと明るめの時間でも雰囲気がでていますよね。

f2.5 1/40sec ISO320
地下の方に向かう道の左右に整然と配置された木々にイルミネーションが満載に付けられています。
(設定確認をせず、F1.8で撮ってしまい、絵がボケボケですが。)

f1.8 1/30sec ISO200
右手に気になるレンガ造りの建物があったので、よく見てみるとビアホール「SUPPORO BEER STATION」なんですね。

f1.8 1/30sec ISO250
同じF1.8で木の枝にフォーカスさせて撮影。後ろの背景がしっかりボケてくれますね。

f1.8 1/30sec ISO250
恵比寿ガーデンプレイスタワー 39F SKY LOUNGE
恵比寿ガーデンプレイスに入ってエレベータで38階まで上ります。そうすると出てすぐのところに「SKY LOUNGE」と書かれた場所が見つかりますので、その中に入ると、夜景を見る専用のスペースがあります。反対側に出てしまうと、おしゃれなレストランゾーンですので、お食事も兼ねてであればそちらの方に。
SKY LOUNGEの入口のところにお花が飾ってあります。

f1.8 1/60sec ISO100 絞り優先モード
LOUNGEに入って、東京タワー側を撮ってみます。

f8.0 5sec ISO100 マニュアルモード
東京タワーが小さすぎたので、限界までズームして撮影(望遠レンズがないと厳しいですね)
まだ若干明るい感じでしたので、もう少し暗くなってからの撮影。方向は同じです。

f8.0 8sec ISO100 マニュアルモード
「SKY LOUNGE」と反対側に出たレストランのゾーンにも、お店に入らず夜景が見える場所がありますので、そちらからも、素晴らしい夜景が広がっています。SKY LOUNGEに行ったら併せて見てみてください。一段上の階の39Fからも同様の夜景を見ることができます。
山の方に向かって撮影してみました。

f8.0 8sec ISO100 マニュアルモード
ガーデンプレイス内を撮影
「ジョエル・ロブション」という名の建物。フレンチ料理のお店が入っているようです。綺麗に下からライトアップされていました。

f1.8 1/30 ISO320 絞り優先モード
更に奥に向かうと水が綺麗に流れているところがあったので、シャッタースピードを上げて1/1000秒で撮影。ISOが3200まで上がってしまったのですが、水のしぶき感が伝わってきますでしょうか。

f1.8 1/1000sec ISO3200 シャッター優先モード
ガーデンプレイスの中央に、真っ赤なピアノが置いてあるんですよね。時折、人が座って弾いていました。引き出すと、みんなが集まって聞き出すのでピアノの上手い人のみが許されるんでしょうね。

f1.8 1/30sec ISO200
最後に帰り道を上るところを撮影。左側のピカッと光っている部分に何人か人が集まっていますが、撮影をしていたようです。

f3.2 1/50sec ISO1600
まとめ
一眼(APS-C)でも良く夜景をとりますが、パッと見て、一眼なのかコンデジ(RX100)なのか判別がつきません。出てくる絵のレベルはそんなに大差がないようです。RX100でサクッと取れちゃう感覚、やっぱりいいですよ~!
是非、一台、カバンに忍ばせておきましょう!
