VRゴーグルを選ぶ時のポイント
VRゴーグルのタイプ
①ヘッドマウントディスプレイ:HMD型
②スマホ格納型
VRゴーグルにスマートフォンをセットするもので、商品としては、一番多いタイプです。価格帯も幅がありますが1000円~10000円ぐらいですね。
③グラス型
スマートフォンにグラス(レンズ)をセットするもので、コンパクトなので付加的な機能自体つけることが難しいです。基本、スマホをとめるクリップ部分とレンズしかついていないので、価格帯としては、これが一番安いです。
レンズの調整機能
快適にVR映像を見るには、その個人にあった調整ができることが望ましいです。ちなみに上記の③のタイプは基本的にはできません。①、②の中で付いているものがあります。
調整できることとしては瞳孔間距離(両目の黒目の中心)と焦点距離(ピント合わせ)です。焦点距離の方は、メガネを外して見ることができたり、左右に調整機能があれば、両目の度数が違う場合にも補正できますます。
VRゴーグルをはめるときにはメガネは結構邪魔なので、レンズの調整機能があると嬉しいですね。
ヘッドフォン機能
VRゴーグル自体にヘッドフォンが付いているものです。基本的にスマホ格納型の場合は、スマホのイヤホン端子につなぐことになります。
普段使い慣れているヘッドフォンでも代用できますので、無くても基本的に大丈夫です。自分はイヤーパット型はあまり好きではありませんので、普段のヘッドフォンを活用してます。
コントローラーの付属
コントローラーがないと、再生、停止、早送りなど操作が必要なたびにVRゴーグルを外して操作する必要があり、かなり面倒臭いです。
基本、Bluetoothで接続するタイプが付属しているものが多いですが、安い製品には付いてませんので、別売りで購入となります。安いものは1000円以下でも売っていますので、一台持っておいても良いでしょう。
おススメVRゴーグルのご紹介
スマホ格納型
SAMONIC 3D VRゴーグル
・非球面光学レンズ採用、ブルーライトカット機能、電磁放射線防護機能などで目に優しい
・120度視野角により、リアルな臨場感
・瞳孔距離と焦点距離を調整可能(裸眼でもVR体験:極端に目の悪い人は厳しいかも)
・iPhone/Android 4.0~6.0インチのスマホに対応
これはAmazonのベストセラー1位(スマートグラスカテゴリ)(2018年2月現在)になっています。説明では「本商品を購入いただければ、おまけにBluetooth&イヤホンを差し上げます」と記載されているので、イヤホンとコントローラーはあくまでおまけです。
ベストセラーだけあって、評価は非常に高いですね。
Canbor VRゴーグル
・非球面光学レンズ採用、HDアンチブルーレイ鋼化ガラスフィルムはグラス表面でブルーライトを軽減
・顔が接する面にソフト革を使用し顔を保護
・瞳孔距離と焦点距離を調整可能
・iPhone/Android 4.0~6.0インチのスマホに対応
これはAmazonのベストセラー1位(VRゴーグルカテゴリ)(2018年2月現在)になっています。こちらもAmazonのカスタマーレビュー評価が4.3でしたので、高い方だと思います。顔の接する面をソフト革を使用しているとのことですので、値段の割には高級感がありそうですね。
Urgod VRゴーグル 3D メガネ イヤホン実装
・VRアイマスクを取り外して、洗って繰り返し使うことができる
・受話機能、外部音量調整などで、スマホを間接コントロールできる
・PMMA非球面光学レンズ採用し長時間使用しても披露とめまいを軽減
・顔が接する面はソフトスポンジを採用
・瞳孔距離と焦点距離を調整可能
・iPhone/Android 4.7~6.2インチのスマホに対応
Oture VRゴーグル 3D 折り畳みデサイン(1000円未満)
・スマホ動作時の熱気をVR内部から逃がすことができる
・折り畳み式(厚さ50mm)、重量200g
・目の幅調節・ピント調節機能を搭載
・iPhone/Android 4.0~6.0インチのスマホに対応
グラス型
HOMiDO Mini VR グラス 4-6インチ対応
・VR動画を見た時の視野角が他社製にくらべて格段に広い
・二つに折りたためるので超コンパクト
・持ち運びに便利なオリジナルポーチが付属
・iPhone/Android 4.0~6.0インチのスマホに対応
キャラメルVR 超軽量49g 折りたたみ式
・焦点をあわせやすい大型アクリルレンズを採用
・二つに折りたためるので超コンパクト、わずか49g
・レンズ傷や破損を防ぐ保護ケース付き
・iPhone/Android 4.0~6.0インチのスマホに対応
エレコム 3D VR ゴーグル グラス 極小タイプ (1000円未満)
・折りたたむとポケットサイズになる超コンパクト設計
・iPhone/Android 4.0~6.0インチのスマホに対応
とりあえずVR映像を体験してみたい方へ
