撮影エリア
スタートは地図上部の京急線「六郷土手駅」~多摩川沿いを進んで旧東海道の16号線に入ります。
多摩川を超えて川崎側に入った後、京急大師線沿いを通って「京急川崎駅」に入ります。
どちらかというと多摩川の東京川の川沿いの方が、撮れる絵が多かったですね。
スナップ写真
いつもはLightroomで現像するのですが、今回はJPEG撮って出しチャレンジです。
京急六郷土手駅付近
京急六郷土手駅を降りて道に出ると、夜明け間近ですけどまだ暗い感じ。
望遠端55㎜でシャッタースピード1/20秒で撮ってますけど、一応、レンズ側の手ブレ補正が効いていると信じてガンガン撮っちゃいます。(手振れ補正は3.5段分効くようで)
ISOは1600まで上げていますが、ノイズはそんなに気にならないですかね。
多摩川の堤防沿いに向かいます。ほんのり空が明るくなってブルーアワー状態に。このタイミングからがお楽しみタイムですね。
鐡道橋の先端を中心に置いて、放射線上に広がるように構図を合わせます。ついでに前ボケに草も入れて。
朝早くから電車がわりと頻繁に通っていましたので、タイミングを見てはシャッターを切ります。
日が昇る方向に、マンションらしきビルが三つ並んで建ってましたので、せっかくズームレンズを付けているので何パターンか撮ってみます。残念ながら太陽は雲に隠れてました。
単焦点だとさすがに風景写真は距離を詰めたりできないですからね。
橋を見上げて何パターンか撮ります。人間相手ではないので、できるかぎり多くの構図パターンを作って撮りたいですね。あとからよさげな写真が一つ、二つ残るかと。
空を見上げると絨毯雲のようになってましたので、雲だけでは寂しいので飛んでいた鳥もついでに狙います。
多摩川の橋を渡って川崎駅側に向かいます。京急の支線が走ってますので、タイミングを見てシャッターを切ります。
最後は川崎駅の中から。構内に沢山の人がいるとカメラを向けるのはなかなか勇気がいりますが、朝の閑散とした時間なので遠慮なく。
このロケーションは日の出がしっかり見れる日に、再チャレンジしたいですね。ナイスな日の出が撮れることを期待してます。
ギャラリー
今回使用した機材