カメラファンの皆様、こんにちは!
横浜の三渓園で早朝観蓮会(7/13~8/4の土・日曜日、祝日)が開催されており、この期間は午前6:00からオープンということで、ちょっと早めに行ってみました。
三渓園には写真のお試し撮影のために、ちょくちょく行くので「年間パスポート」を購入しています。入場料は一回700円なのが、2500円で一年間有効で何度でも入園できるので、4回以上行けば元が取れますね。
シーズンによって撮影ができる見頃の花がちがうので、年間を通していろいろ楽しませてくれます。
今回使用した機材
【カメラ】
【レンズ】
ネットで非常の評判の良いタムロン(TAMRON)「 28-75mm F/2.8 Di III RXD」は、品薄で注文してから1か月以上かかりましたが、何とか手に入れることができ、その使い勝手の良さに満足してます。
撮影場所
■三渓園公式ホームページ交通案内
公共交通機関は電車でJR根岸駅、元町・中華街駅からバスに乗り換えていく必要があります。
車でアクセスの場合は特に梅や桜、紅葉の時期の週末は込み合います。正門入口に隣接している駐車場には入れない場合もあるので、近くの本牧市民公園の駐車場に停めることが多いです。三渓園の南門の方に繋がっていてスムーズに入れます。
スナップ写真作例
園内を散策
ハス(蓮)
旧矢箆原家住宅
ここは建物の中に入って、旧家の様子が見学できます。
茶店で休憩
三渓園に来るとどうしても団子が食べたくなってしまいます。一本150円~200円くらいなので休憩時のお口の供に。
園内の猫
猫を見ると、カメラをどうしてむ向けてしまうのですが、望遠側一杯75㎜で撮影しています。近づくと警戒して逃げてしまうので、猫撮影には100㎜以上が欲しいですね。
まとめ
気の赴くままに、1時間くらいでざっと周ったので、三渓園の重要建築物はあまり撮影しませんでした。
天候も今にも雨が降りそうな曇り空でしたので、改めて天候のいい日に再チャレンジしたいですね。
【カメラ】
【レンズ】