
Amazonプライムビデオ、見過ぎにご注意ください~!
ちょっと子供の好きそうな戦隊モノ、ポケモン、ドラえもんなんかも沢山見ることができて、我が家の悪ガキどもはTVを占領してしまいます(笑)
ビデオサービスって、何度か契約したことがありますが次の話がすぐ見れるので、歯止めなく見てしまいますよね。
というわけで、その「Amazonプライムビデオ」とほかの動画配信サービスを比較しちゃいます。
代表的な動画配信サービスとの比較
代表的な動画配信サービス、「Hulu」「NETFLIX」「dTV」そして、「Amazonプライムビデオ」を配信数、料金、画質、ダウンロードの可否等で比較してみました!
※2017/8月の情報です
サービス名 | Amazon プライムビデオ |
Hulu | NETFLIX | dTV |
配信数 | 約3万本 (推定) |
約40,000本 | 非公開 | 約12,000本 |
料金(月額) | 325/月 | 933円 | basic 650円 standard 950円 Premium 1450円 |
500円 |
画質 | SD, HD | HD | basic SD standard HD Premium UHD(4K画質) |
SD,HD,4K |
無料お試し期間 | 30日間 | 2週間 | 1か月 | 31日 |
ダウンロード 可否 |
〇 | × | 〇 | 〇 |
※上記に挙げているサービスは、皆、マルチデバイス対応(TV/スマホ/タブレット/PCなど)ですので、比較表への掲載はしておりません。
Amazonプライムビデオ、他の動画配信サービスと比較しても遜色ないですよね。
更に金額が圧倒的な勝利です。
自分はHuluだけは以前、韓国ドラマや、海外ドラマでかなりはまってました。
今、そこまで見る暇がなくて使用しておりません。
dTVはドコモの携帯を契約するときに勧められますよね。
Amazonプライムビデオだけで会員料のもとはとれるのか?
以前は毎週のように行っていたTSUTAYA、最近はあまり行かなくなったのですが、旧作なんかは一本100円で借りられちゃいます。
お得かどうかの比較1
TSUTAYAでレンタルしている旧作と、プライムビデオで配信している新作・旧作を見た場合、
どちらが上かは一概には言えませんが、
TSUTAYAで4本旧作を借りる 432円 > プライムビデオ1か月あたり 325円
普通にビデオレンタルする人だと十分、元がとれそうですね。
お得かどうかの比較2
Amazonビデオのページを見ていると、「Prime」と表示されているビデオが何本もあります。
Prime会員だと無料のコンテンツです。
Prime会員じゃないと有料です。
ちなみに「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」を見てみると、
レンタル48時間で、400円となっています。
トランスフォーマーをAmazonビデオで見る 400円 > プライム会員で見る1か月あたり325円
メジャーな商品はPrime対象ではないようですが、少し古い映画なんかをよく見るようでしたら、お得になりそうですね。
まとめ
- Amazonプライムビデオは主要動画配信サービスと比較してもかなり良いサービス
- 値段はAmazonプライムビデオが月あたり325円と圧倒的な安さ
(しかも他のサービスも受けられる) - まずはAmazonプライム会員で、動画配信サービスを試してみましょう。それでも足りないと感じたら、他の動画配信サービスをお勧めします。