雑誌の読み放題サービス、かなり増えてて来てますよね。楽天マガジン、dマガジンなどが有名どころじゃないでしょうか。
アマゾンの本の読み放題サービス『Kindle Unlimited』は、雑誌専門の読み放題サービスには適いませんが、ラインナップはそれなりに充実しています。
ではどれくらいの雑誌が対象なのか、どんなおすすめ雑誌があるのか特徴的なところを紹介しますね。
※2018/02/09に情報を修正
※2020/08/11に情報を追記
雑誌読み放題サービスの中で比較
代表的な雑誌読み放題サービスで、金額、雑誌数を比較していきます。
サービス名 | 月額 | 雑誌数 |
Kindle Unlimited | 980円 | 250誌以上 (※和書、洋書が圧倒的) |
楽天マガジン | 380円 | 500誌以上 |
dマガジン | 400円 | 450誌以上 |
読み放題の目的が雑誌がメインということであれば、「楽天マガジン」がお得と言えます。
ただ「Kindle Unlimited」の場合には、漫画や小説、ビジネス書、洋書と圧倒的なボリュームの読み放題サービスの中での「雑誌読み放題サービス」という位置づけなので、雑誌に限らず、小説や、ビジネス書、漫画なども楽しみたいということであれば、「Kindle Unlimited」をおススメします。
Kindle Unlimitedの詳細はこちら『Kindle Unlimited』で読める雑誌は?

Kindle Unlimitedの雑誌カテゴリ
Kindle Unlimitedでは下記の分野の雑誌がラインナップされています。
- 文芸・総合
- ビジネス・経済
- コンピュータ・テクノロジー
- コミック雑誌
- 女性ファッション・ライフスタイル
- 男性ファッション・ライフスタイル
- 暮らし・健康・子育て
- 旅行ガイド・マップ
- 料理・グルメ
- 語学・教育
- クルマ・バイク・乗り物
- スポーツ
- 趣味・その他
- アダルト
全般的にカバーしているという感じですね。
Kindle Unlimitedの読み放題対象の雑誌数は?
全体では下記のように表示され8000件以上とかなりの数の雑誌が登録されているのがわかります。
次にカテゴリ別にみていきます。例えば「文芸・総合」を指定して検索すると下記のように表示されます。
同様に表示されている全カテゴリをそれぞれ調査し一覧化しました。
(2018/2/19 現在の数)
文芸・総合 | 188 |
ビジネス・経済 | 653 |
コンピュータ・テクノロジー | 440 |
コミック雑誌 | 669 |
女性ファッション・ライフスタイル | 640 |
男性ファッション・ライフスタイル | 824 |
暮らし・健康・子育て | 729 |
旅行ガイド・マップ | 81 |
料理・グルメ | 291 |
語学・教育 | 222 |
クルマ・バイク・乗り物 | 1,000以上 |
スポーツ | 694 |
趣味・その他 | 2,000以上 |
アダルト | 268 |
尚、記載されている数は、雑誌の種類の数ではなく登録されている雑誌の数です。複数月分登録されている場合は複数カウントとなっています。また複数のカテゴリに属している雑誌は重複カウントになっています。
Kindle Unlimitedの詳細はこちらKindle Unlimited対象の雑誌の探し方
Amazonのホーム画面から①「カテゴリ」にマウスを当てます。その後「Kindle本&電子書籍リーダー」を選び、②「Kindle Unlimited」をクリックします。

Kindle Unlimited対象のおすすめタイトルが出てきますので、少しページをスクロールすると、「雑誌おすすめタイトル」が出てきますので、右横の「タイトルの一覧へ」をクリックします。

画面上部の「kindleストア:Kindle Unlimited:読み放題ジャンル:雑誌」となっていれば一覧が出てきます。

Kindle Unlimited対象おすすめ雑誌をカテゴリ別にご紹介
ではどんな雑誌があるのか、カテゴリ別におすすめ雑誌をご紹介。(コミック誌と、アダルトは表現できないところもあるので割愛しております)
文芸・総合編
おすすめNo1. ナショナル ジオグラフィック日本版
おすすめNo2. RiCE(ライス)
おすすめNo3. yom yom
ビジネス・経済編
おすすめNo1. 週刊エコノミスト
おすすめNo2. 週刊ニューズウィーク日本版
おすすめNo3. サンデー毎日
コンピュータ・テクノロジー編
おすすめNo1. Mac Fan
おすすめNo2. 週刊アスキー
おすすめNo3. デジタルカメラマガジン
写真にはまりだしてるので、「デジタルカメラ」マガジンは過去の分も含めて10冊以上、一日で読み倒してしまいました。
Kindle Unlimitedの詳細はこちら女性ファッション・ライフスタイル編
おすすめNo1. GISELe(ジゼル)
おすすめNo2. ELLE Japon (エルジャポン)
おすすめNo3. VOGUE JAPAN (ヴォーグジャパン)
僕は男の子なので、おすすめ度合いは分かりません(笑)よく行く美容室で見かける雑誌をピックアップしてみました。
男性ファッション・ライフスタイル編
おすすめNo1. Tarzan (ターザン)
![Tarzan(ターザン) 2018年6月28日号 No.743 [テッテイ基礎トレ! ウデタテ フッキン スクワット 完全BOOK] [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51pP7GYt00L.jpg)
おすすめNo2. Begin (ビギン)
おすすめNo3. 男の隠れ家
Tarzanは、以前は通っていたスポーツクラブに置いてあったので、そこで読んでいたのですが、Kindle Unlimitedで過去の分も含めて読めるようになって、非常に助かってます。筋トレにはまっている方は、ぜひおすすめしたい雑誌です。
暮らし・健康・子育て編
おすすめNo1. オレンジページ
おすすめNo2. MONOQLO (モノクロ)
おすすめNo3. Casa BRUTUS (カーサ ブルータス)
旅行ガイド・マップ編
おすすめNo1. るるぶ情報版(海外):ハワイ
おすすめNo2. るるぶ情報版(国内):沖縄
おすすめNo3. るるぶ情報版(目的):るるぶこどもとあそぼ!
るるぶは海外、国内各地のものがそろっているので、旅行や週末に遊びに行くときに非常に便利です。
料理・グルメ編
おすすめNo1. 東京カレンダー
おすすめNo2. buono (ブオーノ)
おすすめNo3. オレンジページ
東京カレンダーは都内のおしゃれなお店をたくさん紹介しているので、いつか行ってみたいお店がたくさんあります!どちらかというとアラサー以上の大人のお店って感じですね。ちょっと渋めのデートにも使えますよ!
Kindle Unlimitedの詳細はこちら語学・教育編
おすすめNo1. ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル)
おすすめNo2. ソトコト
おすすめNo3. 不動産法律セミナー
英語を勉強してる方は、ぜひENGLISH JOURNALを。TOEIC勉強しているときには随分お世話になりました。
クルマ・バイク・乗り物
おすすめNo1. CARトップ (カートップ)
おすすめNo2. CYCLE SPORTS (サイクルスポーツ)
おすすめNo3. BikeJIN/培倶人(バイクジン)
スポーツ編
おすすめNo1. EVEN
おすすめNo2. Running Style(ランニング・スタイル)
おすすめNo3. Basser(バサー)
はっきり言って、ここは自分の趣味の順番です!ゴルフをやっている方は是非「EVEN」を!
Kindle Unlimitedの詳細はこちら趣味・その他編
おすすめNo1. 家電批評
おすすめNo2. デジモノステーション
おすすめNo3. LDK (エル・ディー・ケー)
このあたりの雑誌の中身は、情報量が濃く一冊読み切るのも結構大変です。
Kindle Unlimitedの詳細はこちら僕が読んでいる雑誌ベスト3
ご紹介したように、Kindle Unlimitedでは、読み放題の雑誌が結構ありますが、その中でも僕がここ最近、読んでいる雑誌のベスト3を紹介します。
ベスト3.家電批評
家電批評 2019年 8月号
家電批評 2019年 7月号
家電批評 2019年 6月号
ガジェット系の最新知識を網羅的にインプットするには最適ですね。出版社がまとめているだけあって、製品比較の切り口やまとめ方が非常に参考になります。
情報量はかなりのボリュームなので、一誌をすべて読むのはなかなか大変。自分が好きなところをチョイスして読んでいます。
ベスト2.Tarzan
Tarzan(ターザン) 2019年7月25日号 No.768 [体型別・4週間プログラム 脱げるカラダの作り方。]
Tarzan(ターザン) 2019年7月11日号 No.767 [最強トレーナー10人のパーソナルトレーニング。【Safariコラボ号】]
Tarzan(ターザン) 2019年6月27日号 No.766 [カラダの弱点克服メソッド。]
特に40過ぎてからメタボ対策が気になって、読み始めました。雑誌に書いてある通りになかなか真似できませんが、日々の運動モチベーションアップにはもってこいです。
毎月でているTarzanもありますが、特別編集号もなかなか役に立ちますよ。
ベスト1.デジタルカメラマガジン
デジタルカメラマガジン 2019年8月号
デジタルカメラマガジン 2019年7月号
デジタルカメラマガジン 2019年6月号
カメラブログをやっている自分としては、まさに必須の雑誌です。毎号、かならず隅々読んでしまいますね。
最新のカメラ、レンズ情報はもちろん、撮影テクニックも初心者~上級者まで楽しめる内容となっています。
Kindle Unlimitedで何が一番お得?と言われたら、この雑誌を過去も含めて読み放題なことと言っちゃいそうですね。
Kindle Unlimitedの詳細はこちら雑誌を読むならタブレット端末で
読み放題のkindle unlimitedですが、書籍用のKindle端末『Kindle Paperwhite』など)だと正直見るのはつらいです。カラー表示できず文字も小さいですからね。

PCでも読めますが、PC自体が横長なのでかなり読みにくいですね。特に雑誌に適しているのはタブレット端末です。「iPad+Kindleアプリ」でも読みやすいですが、それなりにお値段がはりますので、おすすめは「Fireタブレット」です。一番安くて1万円以下で買えちゃいます。プライム会員はさらにお得に。

Kindle Unlimitedで雑誌を読むときの注意点
雑誌、その他の本含めて最大10冊まで
一度に読み放題対象として登録できるのは最大10冊までです。10冊以上となると、別の本や雑誌を登録から外すことになります。
自分は小説やビジネス本を4冊、マンガを2冊、雑誌を4冊くらいの割合で登録しておいて、雑誌の4冊を順に入れ替えながら読んでいます。
お気に入りの雑誌がいくつもあると、どれかは登録対象から外さないといけないので、その時は雑誌名:〇〇月号をメモしておきますね。
Kindle Unlimited対象である限りは、また読み放題として読めますからね。
Kindle Unlimitedの詳細はこちら同一雑誌がすべてUnlimited対象でない場合がある
雑誌名が同じであれば、号数にかかわらずすべてUnlimited対象の雑誌と、号数によってUnlimited対象とそうでない場合の2種類がある場合があります。
ちょっと期待してると、実はUnlimited対象外だったらガッカリしてしまうのですが。
「1-CLICKで今すぐ買う」を押さない
Kindle Unlimited対象の雑誌をKindeのストアで確認するとボタンが二つ出てきます。
「読み放題で読む」と「1-CLICKで今すぐ買う」
「1-CLICKで今すぐ買う」を押してしまうと、せっかく読み放題サービスに入っているのに、別途、購入料金が発生します。
この「1-CLICKで今すぐ買う」を押すと、そのあと「本当に買いますか?」みたいな確認があればいいのですが、1-CLICKというだけあって、そのまま契約となってしまいます。
特に慌ててるときや、酔っているときに自分もやったことがあるので、気を付けましょうね!
まとめ
・読み放題サービス「Kindle Unlimited」は幅広い分野の雑誌を扱っている
・月額980円で本の読み放題も併せて利用するならお得感あり
・雑誌はパソコンや、Kinlde端末では読みにくい。おすすめはタブレット端末
「Kindle Unlimited」が本の読み放題サービスだと思ってた方は、ぜひ雑誌が読めるという点でも一度、ラインナップを見てみてはいかがでしょうか。もし、普段お読みになっている雑誌が数冊あれば、それを読むだけでも月額980円のもとは取れそうですね。
Kindle Unlimitedの詳細はこちら