紙本ではなく電子書籍が生活の一部になっています。そういう方もかなり多いのではないでしょうか。
もちろん電子書籍といえばKindle本。よくよく見てみると、実は無料本があったり、ほかのサービスの会費を払っていれば、追加費用なしで沢山の本を読むことができるのです。
せっかくだから使い倒して、損をしないようにしたいですね。今回は「Kindle本」を無料で読むための方法についてご紹介します。
目次
Kindle本を読むための4つの方法
結論からまとめますと、Kindle本を無料で読む方法は、僕の知る限り4つの方法があります。先にお断りしますが、そのうち3つはコストがかかっているので厳密にいうと無料ではありません。
方法 |
概要
|
コスト
|
.無料本を読む
|
本自体が無料で提供 |
特にかからない
|
プライム会員特典
|
プライム会員であれば、プライム対象本が無料で読める
|
プライム会員費
※無料体験期間あり
|
オーナーズライブラリ
|
Kindle端末を持っている方は、月に一冊無料で読める
|
Kindle端末代
|
Kindle Unlimited
|
Kindle Unlimited対象本が、追加費用無しで読める
|
Kindle Unlimited月額料金
※無料体験期間あり
|
Kindle無料本を読む
どんな本が無料で読めるの?
Kindleストアから無料本を検索すると、40,000件以上出てきます。
そのうち国内版が10,000以上、洋書が20,000以上、検索数から確認できました。
ただ、ちょっと出てくる本は、「アマゾンおすすめ商品」で頭から見てみると、
「正義と微笑」:太宰治
「人間失格」:太宰治
「こころ」:夏目漱石
「吾輩は猫である」:夏目漱石
「蜘蛛の糸」:芥川竜之介
小中学校で聞いてきたような、日本の有名文学ですね。まあお好きな方は無料なので読んでみるのも良いかもしれません。
登録されている数としては洋書の方が多いのですが、表紙は同じ感じですので、海外の有名文学なのでしょうか。
あまり読みたい気分にはならないですが、英語のお勉強には良いのかも。
無料となるKindle本の探し方
「Kindleストア」をメニューから選択し、検索ボタンを押します。
「無料本」をclickします。
「Kindle本」または「Kindle洋書」をクリックします。
ジャンル別にも表示させることもできるので、画面左側のメニューをうまく活用してくださいね。
プライム会員特典(Prime Reading)を利用する
Amazonのプライム会員であれば、Prime Reading対象となっている本が読み放題となっています。
小説、ビジネス本、実用書、マンガ、雑誌、洋書など、幅広いジャンルの読みものをさまざまなデバイスで楽しめるPrime Reading。プライム会員なら+0円でダウンロードできます。
Amazonプライム会員紹介ページより
個人的にはプライム会員は「Prime Reading」があることよりも、「お急ぎ便で無料お届け」や、「プライムビデオ」の方がサービスとしてのお得感がありますね。
プラスαぐらいのサービスと考えておいた方が良いかもですが、うまく活用すれば「Prime Reading」だけで年会費分くらいは元は取れますよ。
簡単にプライム会員の概要をまとめると、
・豊富な品揃えを最短翌日に無料でお届け
・Prime Readingで豊富な本・漫画・雑誌が読める
・Prime Musicで100万曲以上が聞き放題
・Prime Videoで話題の映画、ドラマ、アニメなどが見放題
・会費は月間500円、年間4,900円(月換算408円)
・Prime Readingで豊富な本・漫画・雑誌が読める
・Prime Musicで100万曲以上が聞き放題
・Prime Videoで話題の映画、ドラマ、アニメなどが見放題
・会費は月間500円、年間4,900円(月換算408円)
https://finderks.com/prime-benefits/
ではどんな本が読めるのかは、下記の記事で詳しく紹介してますので、ぜひ読んでみてくださいね。
あわせて読みたい


アマゾンが『prime reading』サービス開始。Kindle unlimitedとの違いは?
アマゾンがプライム会員向けのサービスとして、新たに『prime reading』という名の本の読み放題サービスを始めました。プライム会員のサービスがどんどん増えていきます...
Amazon Primeの詳細はこちら
Kindleオーナーズライブラリーを利用する
Amazonプライムに入っていて、Kindle端末(FireタブレットでもOK)を持っていると、対象のタイトルから1か月に一冊無料で読むことができます。
なので、先にご紹介している「Prime Reading」に加えてのサービスとなります。
簡単にポイントをまとめると、
・Amazonプライム会員であり、Kindle端末またはFire端末を保有
・2万冊以上の和書、60万冊以上の洋書の対象タイトルあり
・2万冊以上の和書、60万冊以上の洋書の対象タイトルあり
詳細は下記の記事に紹介しています。
あわせて読みたい


Kindleオーナーライブラリー(プライム会員特典)活用してますか?対象本の探し方など
プライム会員のみなさん、『kindleオーナーライブラリー』って活用してますか? kindle端末を買う前に、プライム会員になったのなら、サービス自体知らないかもしれませ...
Kindle Unlimitedを利用する
最後にご紹介するのは、本、漫画、雑誌などの読み放題サービス「Kindle Unlimited」。月額980円で対象本が読み放題となります。
本や雑誌を読むために、月額会費を払っているので、無料とは言えませんが、沢山読めば読むほど、一冊あたりの単価は限りなく小さくなりますし、まずは無料体験だけということであれば、お金はかかりません。
Kindle Unlimitedについては、解説記事をいくつか載せておりますので、合わせて読んでみてくださいね。
あわせて読みたい


「Kindle Unlimited」月額価格980円はお得なのか徹底レビュー!
Amazonの本の読み放題サービス「kindle unlimited」に入って8か月が過ぎました。これまで全然サービスを十分に受けずに月額会費を無駄に払ってきたものがたくさんある...
あわせて読みたい


Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)で雑誌読み放題|~おすすめのラインナップ~
雑誌の読み放題サービス、かなり増えてて来てますよね。楽天マガジン、dマガジンなどが有名どころじゃないでしょうか。 アマゾンの本の読み放題サービス『Kindle Unlim...
あわせて読みたい


読み放題サービス「Kindle Unlimited」がお得すぎて読書病になりました!
動画配信サービスや、音楽配信などの定額サービスがどんどん出てくる中、本の読み放題サービスもついに出てきました。 個人的には雑誌の読み放題サービス「dマガジン」...
まとめ
せっかく無料で利用できるものがあるので、ぜひフル活用したいですね。
特に忘れがちなのが「オーナーズライブラリ」です。1か月に1冊ということですが、きちんと意識していないと使わないで月日が過ぎてしまします。
プライム会員でKindleをお持ちなら、ぜひ活用しましょう。
無料ではないですが、圧倒的なお得感があるのは「Kindle Unlimited」です。毎月20冊以上は読んでいますので、十分元が取れています。