ブログをやっていると、1個じゃ足りなくなりますよね。
特化型ブログを複数立ち上げる、
テスト用ブログで検証する
家族用のブログを作る
・・・などなど。
レンタルサーバを契約する際に、比較チェックすると思いますが、僕の契約している「エックスサーバー」は
MySQL5を利用したデータベース管理⇒最大50個可能
独自ドメインの利用できる数⇒無制限
なので、wordpressを50個構築できるのです!
さあ、皆さん使い倒しましょう!
って、そんなの無理ですね。
2~3個が精一杯!(汗)
まずは追加ドメインを取得
やり方は至って簡単。
ドメインはどこの会社からとっても良いのですが、私は煩わしい契約を一本化したいので、同じエックスサーバーを利用してます。
①エックスサーバのインフォパネルにログイン
インフォパネル: https://www.xserver.ne.jp/login_info.php
から、ログインします。
②「契約関連」⇒「追加の申し込み」をクリックします。
③ドメインの「新規取得」をクリックします。
④ご希望の「ドメイン名」を入力します。
※すでに使用されている場合は手続きが先に進めませんので、使用されているかどうかを事前にしっかり調べておきましょう。
④申し込み可能なドメインの場合は、
「この独自ドメインは申し込むことが可能です!!」と表示されますので、
画面真ん中の「xxxxxを申し込む」をクリックしましょう。
⑤ドメイン名が正しいか、今一度確認します。
⑤本当にこのドメイン名でいいのかもう一回確認し、申し込みを確定します。(変更がきかないので慎重ですね。)
⑤ドメイン名の申し込みが受け付けられました。引き続き料金のお支払に進んでください(手順は省略)。以上です。
エックスサーバーで追加ドメインの設定
①エックスサーバのサーバパネルにログイン
サーバパネル:https://www.xserver.ne.jp/login_server.php
から、ログインします。
②パネル右側にあるドメイン設定をクリックします。
③ドメイン設定追加のタブをクリックし、追加取得したドメインを入力します。
④入力したドメインが表示され、ドメイン設定の追加確定を行います。
⑤ドメイン設定の追加完了が表示されます。設定したURLが正しく表示されるには、数時間かかります。
まだ反映されていない状態では、下記メッセージが出ます。
設定が反映されると、下記の表示となります。
後は、最初にWordPressをインストールした通りの手順で進めてください。
まとめ
- エックスサーバーは一つの契約で複数のブログを立ち上げられる(最大50個)
- 1個のブログだと勿体ないから、複数ブログ運営にチャレンジしよう。
- ドメイン申し込みもエックスサーバーで済ませれば手順は簡単