WordPressでブログを始めるときに、何を参考に環境を構築しますか?
まずはインターネットでどんなものが必要か、あれこれ探してみました。
サーバの申し込み方法、設定、ドメインの申し込み、設定、WordPressのインストールなどなど、沢山の手順がありまして、参考になるサイトはいくつかあったのですが、HPを開けながらよりも参考書を開きながら手順に従って進めたいということで、一冊の本を買って構築してみました。
まさしくこのサイトが本で書かれていた手順をメインで使って、構築しています。その後いろいろテーマなどはアレンジしていますが。。
はじめてのWordPress本格ブログ運営法
本の名前は
「あなたもアフィリエイト✕アドセンスで稼げる! はじめてのWordPress本格ブログ運営法」
ということで、WordPressの立ち上げから、収益を上げるためのアフェリエイトの登録方法まで、網羅的な内容となっています。構成は下記の通り。
本書の構成〉
■CHAPTER1 WordPressでブログサイトを構築しよう■CHAPTER2 WordPressブログを使いやすくしよう
■CHAPTER3 ブログで収益をあげる準備とコツ
■CHAPTER4 さらにワンランク上を目指そう
Web制作を中心とした5名のプロフェッショナルの方が共著で作った本なので、かなり網羅性は高いと思います。
前提はエックスサーバとの契約
ブログ立ち上げのベースとなる、サーバ契約とドメインの契約は、「エックスサーバ」が前提となっており、申し込み画面、設定画面がエックスサーバの画面になっています。
なので、他のサーバやドメインサービスを利用している場合は、最初の方のページはあまり役に立ちません。違うサービスを契約している、もしくはこれから契約しようとしている場合は、こんな作業があるんだなあ。くらいの参考にしかなりませんのでご注意を。
エックスサーバと契約する場合には、手順が1画面進むごとに押すボタンとか、設定項目とかがしっかり記載されていますので、その記載内容に従って一つ一つ進めば、うまく行くと思います。
僕は本書をこんな感じで使いました。
まずは本書のKindle版を購入!。かなり参考書っぽく使えるので、本当は紙の方が使い勝手がいいのかもしれませんが、最近は紙本を買わないようにしているので。
作業ボリュームをざっと把握するために、さらりと本書の全体を読み込みます。「どんな作業があるのかなあ。」という感じでほんとにざっとです。
そのあとに、半日くらい時間がとれるタイミングを見計らって、手順に従って設定していきました。
ただ、ドメイン設定した後、サーバに反映されるまでに数時間~24時間必要なので、その分を読み誤ってました。自分の場合、感覚的には6時間くらいで反映されたので、そんなに待たずに作業再開できましたが。
なのでWordPressのブログ立ち上げまで休憩時間も含めて1日見ておいた方がいいかもしれません。
実際使ってみてどうだったのか?
網羅的に整理された本だったので、一般的に必要な手順がしっかり網羅されていると思います。インターネットにたくさん手順が掲載されていますが、本当に必要最低限のことしか書いてなかったり、基本やっておくべき手順が掲載されてないものも多くあります。
例えば、
・SSLの設定(URLの先頭がhttps://)
https通信が標準になりつつあり、googleもhttp通信よりもhttps通信を検索上位に優遇するようです。幸いエックスサーバは無料でSSL設定が可能!
・リダイレクト設定
httpでアクセスがあった場合、httpsに自動転送される設定
・万が一のときのバックアップ対策手順、復元手順
などネットでは、本当に重要なことが網羅的に書かれていないことが多いのです。
その点、重要事項はしっかり書かれているので安心度は高いです。
もう少しこうして欲しかったと思うところを何点か。
・バックアップ対策は無料のものも知りたい!
掲載されているのは有料のバックアッププランなので、それなりに費用も掛かることから、無料のプランもご紹介があったらよかった。ということで、ここは僕は手順を飛ばしています。
・網羅性がある分、たくさんやることがある。
絶対やるべきことと、余裕があるならやった方がいいことと区別できるようになっていれば、取捨選択して対応ができたかと思います。
まとめ
いろいろ痛い目にあって、知識が身につくという考え方もありますが、やっぱりブログ立ち上げるときに実施すべき重要事項を見落としたくはありません。
そういった意味では、ネットで手順を仕入れるよりも、しっかり情報が網羅された手順書を一冊購入されることをお勧めします。その方が手戻りなく安心して始められると思います。ネット情報を見ていろいろチャレンジ、カスタマイズするのはそのあとでいいですね!